大の里の背中の丸いあざはケガ?優勝争いは?【令和7年大相撲三月場所】

大相撲

令和7年大相撲三月場所もいよいよ千秋楽。優勝争いに絡む大の里関ですが、
大きな背中丸いあざ(ケガ?)が気になります。これは一体何なんでしょうか?

大の里のプロフィール

大の里泰輝(おおのさとだいき)
大相撲力士
二所ノ関部屋所属
・本名:中村泰輝(なかむらだいき)
・生年月日:2000年6月7日
・年齢:24歳 ※2025年3月現在
・出身地:石川県河北郡津幡町
・身長:193cm
・体重:175kg
・最高位:大関(2025年3月場所)
・血液型:O型
・出身校:津幡小学校→能生中学校→海洋高校→日本体育大学スポーツ文化学部教育学科

令和7年大相撲三月場所で、優勝争いに絡む大の里背中丸いあざ(けが?)のようなものが
いくつもついていて、何だかとても気になります。これって一体何なんでしょうか?

大の里の背中の丸いあざはケガ?

背中丸いあざの正体は、カッピング(吸い玉)治療の跡

カッピング(吸い玉)とは、皮膚を吸引して血行を改善する東洋医学の療法。
元大関の貴景勝(現 湊川親方)も過去に、この治療をしていたことが知られています。
丸いあざは治療の跡で、ケガではありません。

カッピングで期待できること
・筋肉の緊張や疲労回復
・肩こりや腰痛の緩和
・老廃物やデトックス、痛みの原因物質を除去
・自律神経のバランスを整える
・血流の改善、血管や組織の強化
・関節の働きを良くする
・疲れが抜けやすくなる

~施術方法~
治療院では、火とアルコールを使用してガラス玉を患部に吸い付ける方法が用いられることが
多いようです。

スポーツの現場では、軽量でコンパクトなシリコン製のカッピングを使用して治療を
行うようです。
ただ普通は場所中にこの施術を受けるのは珍しいそうで、大の里の場合体調に
かなりの異変(違和感)があったのではないでしょうか。

~施術後の注意点~
施術後すぐは皮膚に赤く丸い跡が残るようですが、おおよそ1週間から10日で消えるようです。

血行が悪いところほど、赤みが強く出る傾向があるようで、大の里関の背中
丸い赤いあざも濃淡があり、10個以上のまだら模様になってますね。
ちょっと気持ち悪いと思う人もいるかも。

~治療費の例~
局所治療費:1,000円~5,000円前後
全身や複数の施術方法を組み合わせた治療費:10,000円~20,000円前後

大の里関の治療費は、後者の10,000円~20,000円前後ではないかと思われます。

大の里関の優勝争いの行方は?

高安との直接対決を制し、大の里が3度目3場所ぶりの優勝

高安とならび3敗で千秋楽を迎える、大の里関。
大の里が琴桜を、高安が阿炎をそれぞれ下し、優勝決定戦。
直接対決の結果は大の里が高安を下し、3度目3場所ぶりの優勝となりました。
大の里関の大関昇進後初優勝!いよいよ来場所は綱取りですね。

まとめ

大の里泰輝は大相撲力士、二所ノ関部屋所属

大の里背中丸いあざの正体は、ケガではなくカッピング(吸い玉)の跡

大の里優勝争いの行方は高安との直接対決を制し、3度目3場所ぶりの優勝

横綱豊昇龍が休場となった、令和7年大相撲三月場所。横綱不在の中、大関として
優勝争いに絡み大役を果たした大の里。一日も早い横綱昇進に期待しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました