NHK「ドキュメント72時間」で、長崎県営バスターミナルを紹介します。
今回は、長崎県営バスターミナルの場所(住所)や窓口の営業時間、建て替えの予定について
調べてみました。一緒に、確認していきましょう。
長崎県営バスターミナルの場所(住所)は?
◆場所(住所):〒850-0057 長崎県長崎市大黒町3-1
長崎県営バスターミナルは、JR長崎駅前の長崎交通産業ビル(交通会館とも呼ばれる建物)の
1階にあり、JR長崎駅から徒歩8分ほどの場所に位置しています。
長崎県営バスターミナルからは、長崎市内と長崎空港を結ぶリムジンバスが運行され、
空港を利用する観光客の主要窓口となっています。
その他、佐世保やハウステンボス方面、雲仙方面行など、県内の観光地へも
ここから行くことができ便利です。
また福岡と長崎を結ぶ高速バス「九州号」(九州急行バス)も人気があり、
利用客も多いみたいですよ。
バスターミナル正面入り口にはスロープが設置され、バリアフリー化されているおかげで、
建物内には車椅子で入ることができます。
2階にある「長崎県物産館」では長崎県特産のお土産を買うこともでき、建物に向かって
左手入口にあるエレベーターを利用して行くことができます。
長崎県営バスターミナル窓口の営業時間や建て替えの予定は?
窓口の営業時間は7:00~19:00、建て替え時期は未定
長崎県営バスターミナル窓口のある、長崎交通産業ビル(交通会館)は
1963年に建てられたもの。
古すぎて令和とは思えない長崎県営バスターミナルは現在老朽化が進み、
建て替えが喫緊の課題となっているようです。
2022年の西九州新幹線の開業に合わせて、駅北側へ移転させる動きもあったようですが
再検討した結果、移転ではなく現地での建て替えを予定(時期は未定)。
地域一帯の再開発を行い、バスターミナル前の国道の混雑緩和や、乗り継ぎ利便性の向上、
駐車容量増加などの効果が期待できるように市と県は今後、
長崎市「大黒町地区市街地再開発準備組合」の計画として具体案の立案と公表、
審議会を経て正式決定する方針のようです。
その後再開発に向けた本組合が設立され、完成までには少なくとも5~6年はかかる見込み
とのことのようです。
~長崎県営バスターミナル基本情報~
◆住所/〒850-0057 長崎県長崎市大黒町3-1
◆電話番号/095-826-6221
◆営業時間/7:00~19:00
NHK「72時間」で長崎県営バスターミナルを紹介
2025年9月12日放送のNHK「ドキュメント72時間」(金曜 22:00~22:30)では、
長崎県営バスターミナルを紹介!!
昭和にタイムスリップしたような長崎県営バスターミナルの建物。
さらなる利便性向上のためにも、建て替えは必須と言えそうです。
まとめ
・長崎県営バスターミナルの場所(住所):〒850-0057 長崎県長崎市大黒町3-1
・長崎県営バスターミナル窓口の営業時間は7:00~19:00、建て替え時期は未定
・NHK「ドキュメント72時間」で、長崎県営バスターミナルを紹介(2025年9月12日)
現在、国内外の利用者1日5,000人が行き交う、長崎県営バスターミナル。
今後ますます利用しやすいバスターミナルとなるよう、期待しています。
コメント